組織づくりに込めた想い
投稿:2025.11.19 更新:2025.11.20
組織の「つよみ」アンケートから分かったこと
企業の「強み」とは、一体何でしょうか。
高い技術力、あるいは革新的なビジネスモデルなどいろいろな要素があると思います。
しかし、私たちが最も大切にしている強みは、人と人との繋がりの中に息づいています。
2025年6月、私たちは社内でスタッフアンケートを実施しました。
そこで働く仲間たちが自らの言葉で語ってくれたのは、ケアプロ在宅医療が大切に育んできた「3つの好循環」でした。
今回は、そのアンケート結果から見えてきた、私たちの本当の強みについて、少しだけ詳しくお話しさせてください。
1.すべての土台となる「組織文化」の好循環
私たちの強みの根幹にあるのは、何よりもまず「組織文化」です。
この文化は、「よい人材」と「良い環境」、「WLB」という3つの要素が、互いに影響を与え合うことで、「組織文化」という力強い循環を生み出していました。
私たちの出発点には「在宅医療の課題を解決し、"私らしくいきたい"を支える社会を想像する」という明確なミッションがあります。
この想いに心から共感してくれた、熱意ある「よい人材」が集まってきてくれます。
ここでの「よい」とは、単にスキルが高いということだけではありません。高い倫理観を持ち、仕事に誇りを持ち、そして何より、私たちのミッションに本気で向き合ってくれる仲間たちのことです。
そうした仲間が集まることで、自然とお互いを尊重し、尊敬しあえる文化が生まれます。
一人ひとりの価値観を大切にし、チームとして支え合う。そんな風土が、さらに素晴らしい仲間を惹きつけ、組織全体を成長させてくれるのです。
さらに、この「よい人材」を支えるのが、安心して働き続けられる「良い環境」と「WLB」です。
私たちは、スタッフ一人ひとりがいつまでも成長し続けられる共育プログラムや、働き続けられる福利厚生、制度の設計、「良い環境」に力を注いでいます。また、プライベートが充実しているからこそ、仕事へのエネルギーが湧き、仕事での成長が、人生を豊かにしてくれると考えています。「良い環境」と「WLB」による仕事と生活のシナジー(相乗効果)が、よい人材の定着と文化の循環に繋がり、私たちが大切にしてきた組織文化を、より一層強く、確かなものにしてくれているのです。

2.質の高いケアを生み出す「サービス」の好循環
私たちのサービスの循環は、組織文化のサイクルと深く結びついています。
意識の高い仲間たちが、お互いに刺激し合い、学び合う環境。そこから生まれるチームワークは、利用者さん一人ひとりに対して、きめ細やかで質の高いケアを提供するための原動力となっています。私たちは、この「質の高さ」を安定的に提供し続けることを何よりも大切にしています。
それは、その安定したサービスこそが、利用者さんの「私らしい生活」を実現するための基盤となると信じているからです。
質の高いケアにより、利用者さんの日々の暮らしの中に安心感が生まれ、心から望む生き方を選択できる。私たちのサービスは、単なる医療ケアの提供に留まらず、利用者さんの人生そのものに寄り添うことでありたい。
その実現のためには、先ほどお話しした組織文化の好循環が、しっかりと回っていることが不可欠なのです。
3.地域からの信頼を育む「地域」の好循環
そして、私たちの循環は社内だけに留まりません。
質の高いサービスは、やがて「地域」からの信頼という、かけがえのない財産を生み出してくれます。
一つひとつの訪問を大切にし、誠実なケアを積み重ねていくこと。
それが確かな実績となり、地域の医療機関や介護事業所の皆様との強い連携に繋がっていきます。また、私たちは積極的に地域連携の取り組みを行い、ただサービスを提供するだけでなく、「顔の見える関係性」を築くことを大切にしています。
こうした地道な活動を通じて、信頼感が地域に少しずつ浸透していく。この信頼が、やがて「ケアプロ」というブランドを形作り、新たなご依頼や、私たちの想いに共感してくれる新しい仲間との出会いに繋がっていくのです。
地域に信頼され、必要とされる存在になること。
それがまた、私たちのサービスや組織文化をより良いものへと磨き上げていく力になる。この大きな好循環こそが、ケアプロ在宅医療が未来に向かって成長し続けるためのエンジンとなっています。
4.この好循環を支える「5つの仕組み」
この3つの好循環は、決して偶然生まれるものではありません。
私たちは、このサイクルを力強く回し続けるために、意識的にいくつかの「仕組み」を構築しています。
・MVV(ミッション): すべての活動の基盤であり、私たちの判断基準となる北極星です。
・共育(教育): 新卒からベテランまで、誰もが共に育ち、成長し続けられる文化を大切にしています。
・総合訪問看護ステーション:戦略的な大規模化に取り組んでいます。 安定的なサービスと、スタッフが安心して働ける労働環境を両立させるための戦略です。
・件数ロジック(KPI): サービスの質と量のバランスを最適に保ち、経営を維持しつつ、過剰な負担を減らし、質の高いケアに集中できる環境作りに寄与しています。
・バックオフィス体制: 現場のスタッフが利用者さんへのケアに専念できるよう、独立したバックオフィスが業務を効率化し、会社全体を支えています。
ミッションに裏付けられたこれらの仕組みが、人材と組織文化の循環を支え、それが質の高いサービスを生み、地域との信頼関係を築く。そして、その信頼が新たなご依頼や採用に繋がり、再び組織を強くしていく。
この終わりのない好循環こそが、スタッフたちの声によって明らかになった、ケアプロ在宅医療の本当の強みなのです。
ケアプロ在宅医療の想いに賛同いただけるかたは、是非一度下記ホームページやSNSから活動をご覧いただけますと幸いです。
>法人SNS
・採用サイト:https://recruit.carepro-hmc.co.jp/
・X:https://x.com/homevisiting_ns
・Facebook:https://www.facebook.com/carepro.zaitaku/
・Instagram:https://www.instagram.com/carepro_zaitaku/
>代表SNS
・X:https://x.com/t__KANESAKA
・Facebook:https://www.facebook.com/takayuki.kanesaka?locale=ja_JP
・Instagram:https://www.instagram.com/takayuki_kanesaka/