BLOG

ケアプロ在宅支援センター東京 ケアマネジャー座談会 ー後編ー

ケアプロスタッフの紹介

投稿:2021.07.08  更新:2021.07.13

ケアプロ在宅支援センター東京 ケアマネジャー座談会 ー後編ー

■ ケアプロ在宅支援センター東京(居宅介護事業所) の ケアマネジャー(居宅介護支援専門員)3名で
座談会をいたしました。今回は、後編です。ケアプロ訪問看護と同じご利用者様を担当することで感じたこと、
ケアマネ同士の協力体制などについてお話ししました。

 

ケアプロ訪問看護との連携はどうですか?

大津連絡・連携は本当に取りやすいですね。ケアプロ訪看だと、その場で会って伝えられるし、ケアプロの訪問看護と、同じご利用者様を担当できることで、よかった点はありますか?ー

相談もいくらでも細かいところまででき、。「明日どうするっ」て直前にも話ができるっていうところが本当にいいと思います。
難しいケースでも一緒にケアプロ訪看とやるというところが安心することが多いです。
一緒に考えて進めていけるって心底思えるんですよね。

大澤看護師が一緒に考えてくれるていうスタンスだから、信頼感があります。
他の訪問看護でも、もちろん考えてくれるけど、もっとより、深いところまで相談できるし、小さなことも相談できる、
相談のハードルがとっても低いですね。
それに、ケアプロ訪看だと、対面でのコミュニケーションもそうだけど、社内SNSやカルテも共有されているから、
タイムリーにも情報を確認できるのは大きいですねー。

大澤併設というメリットでいうと、業務分担ができるところもいいところ。
新規の利用者様で一緒に介入を開始するときは、病院に確認する時に一緒にしてもらったり、してあげたりできて、
お互い負担なくできるっていうのがいいなーと思っています。

働く環境についてどうですか?

大澤:2020年8月くらいから、ケアマネ2人体制で同行訪問したりする協力体制を導入しましたよね。

大津ある利用者さんで、どういう風に調整したり介入したりすればいいかわからなかった時に、
なかなか口では説明しにくい本人の雰囲気や家族関係とかを同行してみてもらえるから共有したり相談しやすいですね。
利用者さんにお会いしたことのあるケアマネ同士で話し聞いてもらったり、
聞いてもらうことで発散できるし、考えが整理できるようになっていると思います。

大澤全国調査などのケアマネの悩みの中で、「自分の能力に自信がない」という項目が上がることがあるけど、
一緒に同行してもらって、一緒に考えたり、
「私もそう考えますよ」とか「私だったらこうしますよ」って言われると、自信も持てるし、成長もできる感じがします。

齋藤一緒にお会いできた上で、利用者さまの話し合えることは本当にいいですよね、
前の職場ではなかったけど、やっぱり安心感が違いますね、特に初回訪問とか。

大津:働く環境でいうと、ケアマネの仕事って大変って思うこともあります、責任がある仕事だし。
でも、ケアプロの職場環境だから続けていけるって思える。
環境や人間関係がよくて、助けてもらえる関係だから、続けていけるんだろうなーと思うところが多いです。

齋藤:ケアマネで医療への苦手意識がある人ほどケアプロに入ってきやすい気がしてます。
看護師さんって、「人」への利用者の捉え方とかすごいなーと思うことがある。
一緒に働いているから知れるし本当勉強なるなーと思うこうことがあります。

これから取り組んでいきたいことはありますか?

大澤ケアプロケアマネとしては、全員の利用者さんをみんなで同行しあって、みんなが状況が把握できて、
平日にお休みを取っても安心してお休みできるようにしたいなと思います。
それは、私たちの働きやすさだけでなく、利用者さんやご家族さんのが、ケアマネが休みの時に電話してきても、ちゃんとタイムリーに対応できる体制にしておきたいな^と思って。タイムリーに対応することで、質もちゃんと向上できると思います。

齋藤私は、デイサービスとかもっと繋がって、自分でも開拓して、地域のサービスの良さとか知っていければいいなと思っています。

大津:私は、もうちょっと知識とか、対応能力を上げていきたい。
まだまだ知らないこととか、制度のこととか新しく改定されても、追い付いていけない部分があるので。
悩むとスローペースになる部分があるので、そういうところを成長して、助けてもらっている分、助けたい!という思いがあります。

 


ケアプロ在宅支援センター東京は、2015年5月に開設。
ケアプロ訪問看護ステーション東京中野ステーションに併設しております。
開設当初から、在宅療養をしている方はもちろんのこと、入院中からの介入開始、ターミナルの方や神経難病の方など
医療依存度の高い方や複雑な症例など様々です。
ケアマネとしての就業経験のない新人ケアマネの育成にも取り組み、
スタッフ全員で教育支援体制の整備、働きやすい職場づくりにも取り組んでいます。

ーーー

採用面接・見学会・インターンへのお問い合わせ・ご応募はこちらから!
→URL:https://recruit.carepro-hmc.co.jp/entry
ケアプロ在宅支援センター東京 所長大澤 インタビュー
→URL:https://recruit.carepro-hmc.co.jp/staff/2990