ケアプロスタッフの紹介
投稿:2019.02.15 更新:2021.02.19
❝新卒訪看❞ から プリセプター になって|プリセプター・インタビュー[前編]
インタビュー記事Vol.3 前編。今回は、新卒から訪問看護師にチャレンジし、現在1年目の後輩のプリセプターを担当する黒堀さん・小川さんにインタビューを行いました。前半では、それぞれがプリセプター経験から得た変化や気付きについて、話を伺いました。 <プロフィール> 小川奈美 おがわ・なみ |
今回は新卒訪問看護師のプリセプターを行っている3年目の二人にお話を伺いたいと思います。
まず、お二人の自己紹介をお願いできますか?
黒堀:黒堀真由と言います。中野ステーションで働いて3年目になります。今年度の4月から1年目の後輩のプリセプターをしています。
小川:足立ステーションの小川奈美です。私も同じく今3年目で、私はプリセプターとしては2年目の時に1名、今年度もまた違う後輩1名のプリセプターをさせて頂きました。
ケアプロのプリセプターとは、どんなことをしているのか教えてもらえますか?
小川:去年初めてプリセプターをした時は、後輩が悩んでいた時に話せる存在として、メンタルフォローの役割がメインだったんですけど、今年からは新卒スタッフの学習面も見ながら関わることが役割として加わって実践しています。
黒堀:私は今年はじめてプリセプターになったんですけど、小川さんが言うように、メンタルフォローと勉強面のサポートをしています。また、週に1回所長とプリセプターとプリセプティー(担当の新卒スタッフ)の3人の面談を定期的に行っています。
プリセプターをやってみて、何か変わったことはありますか?
黒堀:見なきゃいけない範囲が一気に広がったという感じがあります。今までは、自分のことだけを一生懸命頑張ればよかったし、2年目になって後輩ができた時も大変そうな時に声をかけるくらいだったらできたけど、後輩に合わせてアドバイスを出す余裕はなかったんです。でも、3年目になって自分が業務に慣れて余裕ができてきた分、他の人をサポートをする役割が増えて、大変な部分もあるけど、勉強になることもありました。所長との面談に一緒に入ることで、「管理者の人ってこんな視点で見てるんだ」とか「こういう風に振り返りや訪問の調整をしているんだ」っていう管理の視点も知れたような気がします。あと、勉強の仕方も人に教えたことなんてなかったから、自分も考える機会になったかなと思います。
小川:勉強の仕方をどう教えたらいいかは、私も最初は分からなかったんだけど、後輩と一緒に考えるようにすると「この後輩には、この勉強方法が合ってるかも」っていうことが分かってくるんです。はじめの頃は、自分がやってきたやり方を伝えてみたりするんですけど、必ずしもプリセプティーの人にとってやりやすい方法かも分からないから、一緒に考えていくことが大事かなって思います。
黒堀:たしかに、「一緒に考える」ってことが、できるようになったかもしれない。なんか最初は、「教えなきゃ!!」って、思ってたけど、、、
小川:そうそう、肩肘張ってる感じだったよね。
黒堀:でも、一緒に相談しながら利用者さんのケアの仕方や組み立てをしていったほうが良いのかなって。そうすると、1年目の後輩が利用者さんの細かいところをキャッチできていたり、色んなことを考えていたりすることに気がつくんです。例えば利用者さんの表情や言動、そこからどんな想いがありそうかとか。後輩と話していると、自分自身がハッとすることもあって、むしろ自分が教えられてるって思うことがたくさんあります。
小川:「教えてあげなきゃいけない」「色々、伝えなきゃ」って思ってると、私から伝えることばかりが多くなっちゃって。利用者さんの情報も、「こういう人だよ」っていうことを、私がワーってたくさん言っちゃうんです。よくよく考えると、そういうことって訪問の中で自分で聞いたりして得た方が良いこともあるのに。だから、はじめの頃は、1から10まで全部を言わなきゃいけないような気がしたんですけど、最近は1とか2くらい伝えて、あとはちょっとずつ、じっくりプリセプティーに学んで貰えればいいんだなって思うようになりました。
黒堀:私も、後輩が同行する場面で、「全部教えなきゃ!」と思って頑張って病気や治療のことを伝えたことがありました。でも、自分自身うまく伝えられない側面もあったし、後輩もモヤモヤした感じがあったみたいでした。何回かそんな経験をしてからは、気張らず、「自分も一緒に学んでいけばいいかな」と思うようになりました。
小川:そういうスタンスのほうが、後輩と同じ方を向かってやっていけるような感じがします。
プリセプターとして、心がけていることはありますか?
黒堀:後輩のできてるところはちゃんとフィードバックしつつ、一方的に何か伝えるんじゃなくて、後輩に少し考えてもらうように問いかけながら一緒に考えることを意識してます。自分自身が色んな先輩に振り返りをしてもらった経験や自分が後輩と振り返りをした経験から、それが大事かなと思っています。
小川:私自身が新卒で足立ステーションに入った時は、ステーションには新卒から訪問看護にチャレンジした人がいなくてみんなベテランさんだったので、自分とベテランの先輩を何でも比べてしまい落ち込むことが多かった経験がありました。なので、後輩には、「できないのは当たり前だよ」とか、「これぐらいの時期には、自分もそうだったよ」というのをちゃんと伝えるようにしてます。
黒堀:それはとても大事だよね。
小川:黒堀さんが同期として中野ステーションに居たからよかったけど、それでもステーションの中には経験豊かな先輩しかいなかったから、辛かった時もあったかな。先輩から「どう育てたら良いか分からない」って直接言われたこともあって。だから今は、「いつ頃何を勉強・実施していくか」っていうことを新卒と先輩ナースで共有できるようにサポートしています。
黒堀:あとは、落ち込んでそうな時に、声をかけてあげるようにしてますね。自分が新卒だった時、仕事後に先輩が「最近どう」「困ったことない」とかさり気なく声をかけてくれて、ただただ話を聞いてくれて「そうだよね~」って共感してもらったことがとても嬉しくて。何かアドバイスするわけでもないけど、その人の話をちゃんと聞くっていうのも大事かなって思います。